こんにちは。安田です。
近年、有観客のリアルなライブでもオンラインライブで配信があることが多いですよね。
今まで数々のビックアーティストがオンラインライブを配信してきましたが、私が気になったのは『視聴者数』!!
そこで今回は、アーティストごとの視聴数についてランキングを作ってみました。
この記事では、
- オンラインライブの視聴者数ランキング
- オンラインライブの視聴した人のリアルな口コミ
と書いていくので、参考になれば嬉しいです。
目次
オンラインライブの視聴者数ランキング
オンラインライブは現地に行けなくても、スマホやPC、テレビで視聴できる新しいライブの楽しみ方で、
今まで好きなアーティストのオンラインライブを配信で楽しんだ方も多いのではないでしょうか?
そんなオンラインライブですが、BTSやワンオクなど世界で活躍するアーティストの場合、
とんでもない視聴者数となっていました。
勿体ぶっても仕方ないので、まずは第一位から紹介していきます!
第1位 嵐(アラフェス2020)
堂々の第1位は嵐!!
2020年11月に無観客で開催された「アラフェス2020」でなんと・・・。
約500万人が視聴しています!
びっくりな数字ですが、このライブに関しては嵐が休止する直前の最後のライブだったので、視聴者数は郡を抜いてが多かったです。
第2位 BTS(防弾少年団)
2位はBTSでした。
2020年10月10、11日に開催された「BTS MAP OF THE SOUL ON:E」を世界各地91カ国に配信!
視聴数はなんとっ!!
約99万3000人という驚異の数字を叩き出しています!!
新曲を出せばアメリカビルボードチャートでも1位を獲得しますし、まさに世界で活躍するアジアアーティストですね!
第3位 白石麻衣の卒業コンサート
実は第3位は白石麻衣さんの乃木坂46卒業コンサートです!!
長年、乃木坂46を引っ張ってきたメンバーで、世間的にも知名度バツグンですよね。
その白石麻衣さんの卒コンは推定68万7,000人の視聴者数でした!!
1人のアイドルの卒コンとしては、凄まじい数字ですね。
第4位 サザンオールスターズ
第4位の視聴者数を獲得したのが
『サザンオールスターズ』。
意外でしたか?
私も初めて見たオンラインライブはサザンオールスターズでした。
その視聴者では約50万人となっていて、想像が付かないレベルですよね。
サザンオールスターズはもちろん老若男女から人気がある国民的バンドですが、
当初はオンラインライブがまだ始まったばかりで、現在より視聴したい意欲のある方が多かったのも理由の一つです。
もちろんサザンの人気もありますね。
自宅にいながら、生ライブを楽しめる新しい楽しみ方がスタートしたなと感じたのを覚えています。
第5位 乃木坂46バスラ
アイドルグループトップはやはり乃木坂46でした。
2021年2月22日、23日に開催した「9th YEAR BIRTHDAY LIVE~前夜祭~」「9th YEAR BIRTHDAY LIVE」の
2日間合計の推定視聴者数が72万人となります。
数字だけ見ると3位に位置付けますが、2日間の合計なので、単純に72÷2=36万人と考えて第5位にしています。
第6位 Official髭男dism
第6位は「official髭男dism」です。
2021年7月現在まで何度かオンラインライブを開催していますが、最も視聴者数が多かったのが一番初めに開催したもの。
視聴者数は約12万人となっていて、ヒゲダンの人気の高さを感じますね。
そして、このライブはチケット料金が2200円(税込)となっていて、破格の安さで見れました。
しかも、配信先の一つだったU-NEXTに登録することで、1600円(税込)で視聴できたのも話題になっていましたね。
第7位 ONE OK ROCK(ワンオク)
最後は第7位のONE OK ROCKです。
世界で活躍する人気バンドの一つで、やはりTAKAさんのボーカルが魅力ですよね。
(安田も大好きなバンドです。)
ワンオクは初のオンラインライブで約11万人の視聴者数となっています。
第5位ですが、11万人でも物凄い視聴数ですよね。
B’zの配信ライブの視聴者数
B’zのオンラインライブについて調べてみると、視聴者数は79万人との情報がありました。
ただ、ランキングに入れていないのは4週連続のオンラインライブで、一回の数字なのか、合計なのか不明だったためです。
もし、一回の公演で79万人も視聴していたら、第3位となります。
また、新たに視聴者が多いオンラインライブがあった際は、随時更新していきますね。
オンラインライブを視聴した方のリアルな口コミ
続いて、オンラインライブを視聴した方のリアルな口コミについて調査してみました。
【U-NEXTでオンラインライブを視聴した方の口コミ】
- official髭男dismのオンラインライブは二度見ました。
実際のライブとは違い、顔もはっきりと見えてステージの細かい部分やオンラインならではの演出(カメラワークなど)が新鮮ですごく良かったです。チケットも安くて、もっとお金を払っても良いと思える満足感でした。(24歳/女性) - 会社で就業後に同僚とタブレットで視聴したのですが、世界観には入れました。チャット同時配信のタイプだったようで、一緒に見てる人の存在感も感じられたのはよかったと思いました。(39歳/女性)
- 家にいる時間が増えたことからU-NEXTに加入して、映像コンテンツ等を楽しむこと新しいコミュニティーと繋がることができました。今後も趣味のひとつとして楽しんでいきたいです。(20歳/男性)
- 利用料金も安いですし充分満足できました(27歳/男性)
- スマホでもテレビでも画質が綺麗で、いろんなデバイスで見れるのが嬉しいです。(24歳/女性)
Huluでオンラインライブを視聴した方の口コミ
- 最新の海外・国内ドラマを含めて新しい作品がどんどん配信されるのは有難い。ただ、最新の海外映画は他のコンテンツと比較すると弱いかを感じる。とはいえ、総合的には使えると思います。(53歳/男性)
- Huluはすごく映像が良くて新鮮な動画を楽しむことができます。(27歳/男性)
- スマホでもパソコンでも手軽に動画、静止画のサービスが楽しめて良い(32歳/男性)
- ライブ会場で観るより演出がよかったと感じました。でも熱気や空気感は感じにくいのが少し残念です。(43歳/男性)
LINE LIVEでオンラインライブを視聴した方の口コミ
- 画質の粗さが少し気になったが音のズレなどはなく良かった。(26歳/男性)
- LINELIVEを使用した結果、入場者が多いと配信やチャットが遅延することがあるが比較的問題なく視聴できる。
またYoutubeLIVEも視聴しているが、こちらは配信やチャットの遅延がとても多くみられる。(23歳/女性) - LINEライブは生放送において回線が少し不安があります。(30歳/男性)
- アクセス数が増えた時に、映像や音声の遅延が多くなっていたのが気になりました。WiFiとスマホの通信とで切り替えても遅延した状態が続くと、見ている気分もなくなってしまいますね。(38歳/女性)
ZAIKOでオンラインライブを視聴した方の口コミ
- 決済のシステムも問題なかったですし、よいサービスだと思いましたが、やはり現場のほうが良いと思いました。開始までの時間が少し長かったのが残念でした。(40歳/男性)
- 私の好きなアーティストがZAIKOと言われるサービスを使って配信ライブを行ったので見てみましたが、音と映像の同期もよく不満な点は特にありませんでした。(40歳/男性)
と、調査した結果、様々な配信サービスで視聴されていますね。
年齢も幅広く、オンラインライブが自然と普通の楽しみ方になっていることが分かりました。
オンラインライブを視聴する際は是非、参考にされてくださいね。
まとめ
今回は、オンラインライブの視聴者数をランキング形式にまとめてきました。
第一位は、『嵐』の約500万人という驚異的な視聴者数でした!
続いて、BTSや乃木坂46も国内では視聴者数が多いアーティスト(グループ)です。
口コミについて調査した結果は、それぞれの配信サービスによって良い点・悪い点がありますね。
参考になれば嬉しいです。