ご覧頂きありがとうございます。安田です。
今回はLIVE SHIP(ライブシップ)という音楽ライブ配信サービスについて調べてみました。
LIVE SHIPは、今までワンオクやサザンなどの有名アーティストのライブ配信を行っていて、スマホでもすぐに視聴が可能です。
ただ、テレビの大画面でも見たいですよね。
そこで今回は、
- LIVE SHIP(ライブシップ)の推奨視聴デバイスについて
- LIVE SHIP(ライブシップ)のライブ配信をテレビで見る3つの方法
- スマホでLIVE SHIP(ライブシップ)のライブ配信が見れない時の対処法
という内容を書いていきますので、参考になれば嬉しいです。
目次
LIVE SHIP(ライブシップ)の推奨視聴デバイスについて
まず始めにLIVE SHIPが推奨しているデバイスについて調べてみました。
公式サイトで推奨されているのは、
- スマートフォン(Android、iOS)
- タブレット(Android、iOS)
- PC(Windows、Mac)
となっており、公式ではテレビでの視聴は推奨されていないんです。
視聴デバイスについてはこちらでご確認ください⇒LIVE SHIP公式サイト
ただ、利用デバイスのバージョンや使われているテレビによっては視聴できる可能性があるので解説していきますね。
LIVE SHIP(ライブシップ)でライブ配信をテレビで見る3つの方法
テレビで見る方法としては、スマホ画面を「ミラーリング」することで視聴可能です。
その場合、以下の3つの機器が必要となります。
- Chrome cast
- HDMIケーブル
- AppleTVとAirPlay
注意点ですが、スマホの画面をテレビに映すので、スマホで見れないと視聴はできません。
ですので、「サンプル動画」の再生を必ず行い、視聴できることを確認されてくださいね。
また、wi-fi環境であることが必須です。
クロームキャストでLIVE SHIPの配信を見る方法
Chrome cast(クロームキャスト)はGoogleが提供しているメディアストリーミングデバイスです。
そして、様々な用途で使えますね!
- 動画配信サービスをテレビで視聴
- スマホ画面をミラーリングして視聴
- 対応スマホアプリゲームをテレビでプレイ
一つあるだけで大活躍する製品です。
そして、LIVE SHIPの配信をクロームキャストで見る方法は以下になります。
お使いのテレビによっては、端子接続がない可能性もあるので、こちらも要確認です。
接続できたら、テレビ画面を「HDMI入力」に切り替えます。
次に視聴したいライブ配信ページにアクセスし、サンプル動画を再生します。
再生できたら次に進みましょう!
そうすることで、スマホ画面が映し出されます。
映し出されない場合、同じ「wi-fi環境」であるかもう一度確認してください。
あとはライブ配信時間にアクセスするのみで準備万端です!
HDMIケーブルでLIVE SHIPの配信を視聴する方法
続いて、HDMIケーブルでライブ配信を視聴する方法です。
HDMIケーブルが一番簡単かつ分かりやすいので、初心者の方にはオススメですよ。
Android用↓
iPhone用↓
価格も安価なので、購入したのに見れなかった場合も諦めがつきますw
実際に私も高い機器を購入したのに見れなかった経験があるので、初めは安く済ませておきましょう!
では、HDMIケーブルを使っての視聴方法を解説していきます。
昨今は大体の機種が出力可能ですが、対応していないケースもありますので、事前に確認が必要です。
HDMIケーブルのデメリットは「有線接続」というところです。
有線なので、短いケーブルを購入すると、どうしてもテレビとの距離が気になりますね。
ですので、購入の際には2mぐらいの長いものを選択することをオススメします。
再生できたら、視聴可能なので配信時間まで待ちましょう!
AppleTVとAirPlayでLIVE SHIPのライブ配信を視聴する方法
最後にAppleTVとAirPlayで見る方法を解説していきます。
iPhoneやiPadなど、Apple製品をお使いの方が利用できます。
こちらでLIVE SHIPの配信を視聴する方法は以下の手順になります。
AirPlayを使うには『AppleTV』という接続機器が必要になります。
以上がLIVE SHIPのライブ配信をテレビで見る方法になります!
「HDMIケーブル」は繋げるだけなので、初心者の方には簡単で分かりやすいですね。
注意点はLIVE SHIP公式サイトの推進デバイスは、
「スマホ」「PC」となっているので、非対応機種では見れない可能性もあるのはご理解下さい。
スマホでLIVE SHIP(ライブシップ)のライブ配信が見れない時の対処法
そもそもスマホでサンプル動画が見れない場合は以下の方法を試してみて下さい。
- Wi-Fiに接続されているか確認
- デバイスを最新バージョンに更新
- 違うデバイスを使用してみる
まず、Wi-Fiにちゃんと接続されているか確認しましょう。
たまにケーブルが抜けていて接続されていない場合があります。
そして、ご利用デバイスを最新バージョンに更新してみて下さい。
ライブ配信サービスによっては最新バージョンでないと対応していない場合がありますので、確認が必要ですね。
それでも再生されない場合は、違う端末・デバイスでテスト視聴してみて下さい。
- スマホで見れない場合⇒PCで試す
- PCで見れない場合⇒スマホで試す
これでもダメなら、LIVE SHIPにお問い合わせして見ましょう!
まとめ
今回はオンラインライブ配信サービスの「LIVE SHIP(ライブシップ)」での配信をテレビ視聴する方法について解説してきました。
テレビの大画面で見るにはデバイス画面をテレビに映し出す「ミラーリング」で視聴が可能です。
お使いのデバイスによって、対応機器に違いがあるので、事前に確認が必要です。
ただ、LIVE SHIP公式サイトでの推奨デバイスは、
- スマホ
- PC
となっているので、スマホやPCで視聴することも念頭に入れておきましょうね。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
少しでもお役に立てれば幸いです。